仲本流

エイプリルフールは代ゼミで!

予備校講師にとってのお正月、4月1日(金)の午後5時30分から7時まで、代々木ゼミナール本部タワー校舎で春期セミナーを行います(参加無料)。

 英語が好きだけど苦手
英語が嫌いだから苦手
英語が好きだけど微妙
英語が嫌いだから微妙
英語が好きだけど普通
英語が嫌いだけど普通

なみなさんを対象に(文系・理系、私立・国公立は関係なし)、

単語や文法を通して英語とうまく(楽しく)つきあってあわよくば志望校に合格してしまうための方法

についてお話しをするつもりです。脱線する可能性はアリです。

英語の勉強の仕方がよく分からない新高3生、

来年のリベンジに燃えているポジティブな浪人生、

大学落ちた英語死ね

とブログに書き込んだネガティブな浪人生、

みなさんの参加を待っています。

 

当日解説する問題はコチラ↓ (*パソコンでご覧ください)

2016_spring

 

GOOD NEWS, BAD NEWS

Good news is,

諸事情により長く品切れ状態となっていた著書2冊が増刷となりました。

「仲本の英文法倶楽部」

「TOEFLテスト基本ボキャブラリー2000語」

 

「英文法倶楽部」は、東京の某私立高校で新たに高3生用に学校採用していただきました。ありがとうございます。

Bad news is, 

先週の月曜日に風邪をひき、38度6分の熱が出たのですが、根性で熱を下げ、火曜日から箱根旅行へ。

結果、激しく風邪をこじらせてしまい、喉をやられてしまいました。

今現在、声がほぼもんたよしのり状態となっております。

https://www.youtube.com/watch?v=v99yO740tMI

例えが古すぎるのは許してください。

今週は4月1日の金曜日(17:30〜19:00)には本部タワー校舎で「春期セミナー」を行います。

https://www.yozemi.ac.jp/yozemi/seminarEvent/initDetail/1838/1

 

それまでに、いつもの ショーンマクアードルな声(ウソ)に戻ることを願ってやみません。

先日アップした記事で

「どれ?」「だれ?」じゃなくて「やれ!」

ということを書きましたが、セミナーでは

どう「やれ」ばいいのか

詳しく言えば

「英文法」の勉強をどう「読解」「作文」につなげていけばいいのか

について90分お話しします。

詳しいことは明日。。。

 

「どれ?」「だれ?」じゃなくて「やれ!」

この時期、受験生にとっては悩ましい時期だ。

参考書は「どれ」がいいの?

先生は「だれ」がいいんだ?

なかなか決断できなかったり、

自分の判断に自信が持てない人が多いはず。

 

「どの」予備校、「どの」参考書で学ぶにしても、

「だれ」に習うにしても、

他の予備校・参考書・講師のことは放棄せざるをえない。

両方選べるならそもそも悩む必要はないのだから。

他を放棄するなら、

自分の判断が正しかったかどうかは永遠に検証できない。

 

だとしたら、できるだけ決断は早くして、

選んだほうの道でベストを尽くす。

それが正しい戦略だと思う。

新学期までにしておくこと

4月から晴れて最上級学年になる新高3生。

リベンジに燃えている高卒生。

 

 

 

 

いずれのタイプの人にとっても、この時期は中途半端な時期になります。

勉強する気はあるから、何かを始めたい。。。

けど、4月からどうせ新しい生活が始まるから中途半端になってしまう。

そうなんです。今新しく始めた参考書や問題集はかなりの確率で

ゴールデンウィークには産業廃棄物と化します。

そこで、、、

この時期やっておくといいことをいくつかアドバイスしたいと思います。

1)部屋(机周り・本棚)の整理整頓

これまで使った参考書・問題集・塾のテキスト・ノートを

(A)これからも必要なモノ

(B)二度と必要にならないモノ

に分類して、(B)は処分します。コツは時間をかけないこと。迷うモノ、多分いらないと思うけど今捨てるのはちょっと不安というモノは取りあえずダンボールに入れて押入か納戸にしまっておきましょう。

2)これまでに一番使った単語集を4月1日に受験があるつもりで繰り返す。

単語の学習の仕方については、4月以降に出会う先生が様々なことを教えてくれます。3月いっぱいはこれまでお世話になった単語集をもう一度覚え込んで、少しでも土台を築いておきましょう。やり方はこれまで通りでOK。

3)英文法の問題集を一冊全部解く。

ネクステやアップグレードやヴィンテージなど、これまでに学校や予備校で使った問題集を1冊、最初から最後まで解き直します。

そして、これが大切なことですが、各項目別に正答率のグラフを作っておきます。そして、1学期は塾・予備校での英文法の授業とテキストに集中する。

夏休みにもう一度全問題を解いて正答率のグラフ(2回目)を作るのです。とても効率的だと思いません?

 

他にも、この時期にやっておくといいことはいくつかあるのですが、欲張りは禁物。上記の3点のうち、自分にやれそうなものを選んでやってみてください。

そして4月からの新しい生活に向けて英気を養っておいてください。

同じ境遇の仲間どうし、みんなで一人カラオケするもよし、ゲームにハマるもよし。

ただし、くれぐれも群馬で薬を買ったりなんかしないようにしてくださいね。薬物に頼ってはいけません。

 

4月から通う塾・予備校がまだ決まっていない人は、いろんな学校の説明会をまわってみるのもいいでしょう。

3月20日の朝9:00から9:45まで、代ゼミ本部タワーで体験授業を行います。

http://www.yozemi.ac.jp/yozemi/seminarEvent/initIndex/1916

 

多くの予備校で授業がスタートするのは4月初旬(代ゼミは11日)ですが、

その時最高のスタートダッシュを切るための準備について、

英語の最適な年間学習計画について

お話しします。

まだ予備校を決めていない方はもちろん、

すでに代ゼミに通うことに決めている方も

ぜひぜひ参加してください。

 

始動

最後に授業をしたのは1月25日。

あれから42日間教壇に立っていない。。。

例年のことだけれど、傍目には中年(老年?)ニートにしか見えない。

先日はついに娘から

「パパ仕事ないんなら、昼ご飯くらいママの代わりに作れば(`ヘ´)」

と冷たく言われてしまった。

家族も、そして毎日アマゾンの商品を届けに来て私からハンコをもらう宅急便のお兄さんも、

この42日間に私が

1学期本科テキスト5冊の編集・監修と

1学期オリジナルテキスト2冊の執筆・編集と

夏期オリジナルテキスト4冊の執筆・編集を

こなしていることをご存じない。

ちゃんと働いていますよ、在宅で

とはいえ、あまりウチにばかり引きこもっているのもよくないから、そろそろ新年度に向けた活動を始めましょう。

まずは部屋の大掃除から。

そしてお顔のメンテナンス。

2016年度、始動します。