第5講の補足とお詫び:本部校
本日(7日水曜日)1限(LE1・サテライン英文法語法演習A)は頸椎の調子が悪く、授業でも動きが緩慢になってしまいました。もうしわけありません<(_ _)>
伝えるべき内容はちゃんと伝えたつもりですが、念のため下にまとめておきます。
Lesson 4
1.主格のof
2.A, B, and M, Cの形の注意点
3.和訳
混雑した電車に乗っているときに、知らない人に故意ではなくぶつかってしまうのは悪意のない過ちとみなされ、対応としては「すみません」とただ短く軽く謝罪することが求められる。
・requiringは分詞構文か、それともmistakeを修飾する分詞の形容詞用法か? 見分けるさいの文法的な根拠。
4.most importantly、for example、on the other handなどのDiscourse Markerを
① 文脈予想に利用する
② 空所補充の解答に生かす方法(もしelaborateが空所だったら)
Lesson 5
1.比較三原則(何と何のどこを比べる?)
2.比較の文の作り方(2文合成)
3. all the 比較級 / none the less 〜 の説明
4.彼女がかえって好きになる欠点とは? (数年前の学生の不規則発言)
5.比較の差を表す表現(much ; a lot ; far / ただしmany more people )
6.A is no more X than B. は A=B=Xじゃない
7.仲本が初めて編集したテキスト(@TOEFLアカデミー)でボツにされた問題
8.紀●宮事件
9.くじらの構文のカンドコロ
次回は【1】7.からです。
英文法語法演習B
Lesson 4
【4】の和訳
LESSON 4
赤ん坊は、生まれたてあるいは生後数週間は目も見えず、耳も聞こえず反応もしないという昔から信じられている考えは、いくつかの新しい考えに取って代わられつつある。
LESSON 5
1.比較三原則(何と何のどこを比べる?) → more clever than industriousの考え方
2.比較の文の作り方(2文合成)
3.“as tall as 猫ひろし”からの→ not so much as / without so much as 〜
4.much less / still lessは等位接続詞(的)!
5.couldn’t be better / couldn’t have been better / couldn’t agree more / couldn’t care lessを一気にマスター
6. all the 比較級 for 〜 の説明
7.彼女がかえって好きになる欠点とは? (数年前の学生の不規則発言)